episode 01.
自分にあったスポーツ選び

こんにちは。北カリフォルニア在住の松矢大樹、16歳です。

ぼくは小さい頃、いろいろなスポーツに挑戦しました。サッカー、野球、空手、水泳、テニスなどどれも楽しかったのですが、父が昔ゴルフのティーチングプロだったということもあり、ゴルフ を一緒に練習する機会が多くなったのが、ゴルフを始めたきっかけでした。数々のトーナメン トにも出場するようになり、ゴルファーとしての目標が明確になっていきました。

ゴルフはボールを打ってホールに入れるという単純なスポーツではなく、コースのコンディション、レイアウト、芝の種類、天候、風の向きと強さ、打つ場所への距離を計算してクラブを選 ぶなど、その時々で考えることがたくさんあり、とても奥が深いスポーツです。気がついたらゴルフが楽しくなり、僕の生活の大半の時間を占めるようになっていました。

episode 02.
恵まれた環境

両親曰く、アメリカは子供達がのびのびといろいろなことに挑戦する機会があるし、社会全体がその環境づくりに心掛けているので、とても恵まれていると常に言っています。 僕は日本で一度もゴルフをしたことがないのですが、日本はまだまだラウンド代が高く、ジュニア、特に初級の子ども達は、マナーやルールがまだわからないなどの理由で、親なしのラウンドはもちろん、小学生以下のラウンドは禁止というゴルフ場があることを聞いて驚きました。

北カリフォルニアのほとんどのジュニアは、Youth on course(ユースオンコース)というメンバーに入っているため、ネットワーク内のゴルフ場であれば$5でラウンドできます。 もちろんゴルフマナーの基礎知識があれば、親なしでラウンドを楽しむことができます。 ゴルフ場側も、ジュニアゴルファーの育成に積極的に取り組んでいて、さまざまなイベントが行われます。放課後や週末に友達と遊ぶ場所が、ゴルフ場というのは贅沢なことなんだろうなと感じています。

episode 03.
実力主義のアメリカ

アメリカの高校には一般的な教育カリキュラムに加えて、さまざまな選択科目や課外活動があります。課外活動は、自身が興味のある分野や、才能を発揮できる機会を探り、リーダーシップや チームワークなどのスキルを育てる重要な機会です。 芸術やスポーツ活動に力を入れたり、社会や地域に貢献するためボランティア活動に積極的に 取り組んだりと、課外活動への参加が大学受験の際にも高く評価されます。 そのように、その学生が 持つスキルを重視するところから、アメリカは実力主義と言われていることなのかと思います。僕にとっては、ゴルフが重要なアピールポイントとなり、NCAA Division 1の大学ゴルフチームに入ることを目標に頑張りたいと思います。

episode 04.
アメリカで頑張る日本の学生へ

日本からアメリカに移住したばかりで慣れない環境の中、頑張っている日本人の学生の皆さんに伝えたいです。
勉強も大事だけど、それ以外のこともたくさん経験してください。
なんでもいいと思います。自分の好きなこと、前から興味があったこと、今までなかなか始めるチャンスがなかったこと。
なにかに挑戦して、失敗を繰り返しても大丈夫。必ずその経験から得るものはあるはず。 自分が持つ可能性を確かめる意味でも、出来るだけ幅広い分野・シチュエーションで、たくさんの失敗をしながら、自分の進んでいく道を探ってみることをお勧めします。
将来、大谷翔平選手や松山英樹選手のように、アメリカで活躍する日本人をもっとみたいですね。
お互い頑張りましょう!

今後の主な活動として、American Junior Golf Association (全米ジュニアゴルフ協会)主催のトー ナメント出場や、念願のTOYOTAツアーカップの本戦に出場します。昨年ゴルフチームメイト6人で、カリフォルニア代表として全米大会に進出することができたNational PGA Junior League Championshipに今年も挑戦することが今からとても楽しみです。
活動記録としてたまにインスタグラムに記事を投稿しています。 そして、僕にできることはなにかと、American Junior Golf Association (全米ジュニアゴルフ協会)を通して、石川県能登半島支援のためのドネーション活動も行っています。 目標額まであと少し!そちらの方も応援よろしくお願いします。